書類整理はしくみが全て!あとは楽!

インターネットが普及したとはいえ書類はたくさん届きます。製品を買えば取扱説明書も増えます、保証書も付いてきます。ネット契約したものでさえ「大切に保管してください」などといった書類が届くのです。

そこで今回は楽になる書類の整理方を紹介します。

この記事を読んでいただき実践頂ければ郵便が多くてもストレスなく整理ができる内容になっておりますので最後まで読んでいただけたら嬉しく思います。

はじめましょう

カテゴリー(タイトル)を整理する

カテゴリーを洗い出して整理します。ガス・水道・電気などであればタイトルを”光熱費”に。製品の説明書などは段々たまるのでタイトルを”説明書”にまとめてファイルが増えれば説明書1、説明書2のようにシリーズ化していくイメージです。

ファイルの形やサイズを揃える

ファイルサイズを決めておきます。書類は大小あれどファイルサイズは一律揃えた方が陳列しやすくなります。ロングセラーのファイルを決めておくと陳列した時に見栄えもよいです。

テプラを買う

少し高いですがテプラを買うことをお勧めします。テプラは文字を印字してくれる装置で電気量販店で売ってます。タイトルに使用しますが手書きよりも圧倒的に見やすくサイズ・書体も選べます。

我が家はファイル以外にも棚、引き出し等あらゆる場面で活躍しています。一家に一台あるとかなり便利です。

あとは毎回届く書類をカテゴリー別にパンチしてファイルに格納するだけです。

これでしくみ化は完了です。

ファイルがパンパンになったら古い書類から捨てます。

過去1年分を保存するなどルールを決めるのも良いでしょう。

高熱費のようにファイルの中に用途別に書類がある場合は、中表紙をつくり

ガス・水道・電気など書いておくと管理しやすくなります。

プラスの提案1

家族の宛名別に仕分けトレイを準備します。届いた書類を各人が確認します。相手にも見てもらいたい書類は、別の共有トレイに移すルールにしておきます。不要な書類は捨て最後に残る書類だけがファイル格納候補となります。

過去の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

プラスの提案2

抵当権・保険証書・証券書など大事な書類は金庫にしまうことをおススメします。そう簡単には再発行できないものは火災リスクを考慮し必要に応じて金庫を購入した方が良いかもしれません。

いかがでしたか?

整理しておくと本当に後が楽ですし、毎日スッキリ楽しい日々をおくることができます。何よりも管理が強固になり必要な時にストレスなく書類を引き出すことができます!

この記事がためになった方はブログ村のボタンを押していただければ嬉しく思います。その後、読者登録ワンクリックで完了です。(PCは右上、スマホは下にあります)

お値段以上の生活を実感頂けたら幸いです

チャオ

おすすめ